
食道がん治療を行う病院(内視鏡・放射線・外科)を検索できます。
日本食道学会の定めたカリキュラムに従って食道外科専門医の修練を行うことが認められた施設です。
食道疾患の外科診療において高度かつ専門的な知識と診療技能を有し、指導的立場になり得る者と認定された資格です。
(※日本食道学会 一般向けサイトへのリンクです。)
Information
▼2021.1.10更新【食がんリングスチャンネル】更新しました。
食道がんサバイバーがサバイブする「証言」シリーズ
▼【オンコロ】食道がんの治験をご紹介しています。
オンコロ様より食道がんの治験のご紹介です。詳細はこちら。↓↓↓
https://oncolo.jp/ct/esophagealcancer01/
Webサイト『オンコロ』:0120-974-268 (平日:10:00~18:30)
▼【オンコロ】大阪オンコロジーセミナー「食道がん」動画公開
オンコロ様が食道がんのセミナー動画を公開いたしました。
SNS
弊団体に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
お薦めサイト
日本食道学会は、食道疾患に関する研究及び教育に関する事業、その他学会の目的を達成するために必要な事業の活動を行う特定非営利活動法人です。
がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい。
日本対がん協会は、1985年から60年以上にわたり民間の立場でがん対策に取り組んでいます。
がん患者が本人の意思に基づき、治療に臨むことができるよう、患者擁護の立場から、科学的根拠に基づくあらゆる情報発信を行っています。
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターが、全国の多くのがんの専門家や患者・市民など、さまざまな方々の協力の下、作成しています。
患者・家族・医療従事者が無料で使える、がんの「お金」に関する制度をまとめて検索。がんと診断された方のための公的・民間医療保険制度検索サービス。
がん情報サイト「オンコロ」は治験・臨床試験を中心とする、がん医療情報を患者さん・ご家族・またがん医療に関わる方々に対し発信をしているWebサイトです。
食道外科医 古畑ケン三郎(49歳)さんのブログ。「経鼻内視鏡の普及活動にも取り組んでいます。ブログを書き続けて12年。食道〜頭頸部のことならなんでもご相談ください。」
がん治療の盲点、信頼できる治療法の選び方、現代医学と民間療法のバランスの取り方などを解説します。 ただし民間療法よりまず標準がん治療を優先すべきという立場です。