HOME
当団体について
ご利用にあたって
50の質問
活動支援のお願い
More
▼食道とは?食道がんとは?
食道がんについての基礎知識、診断、検査、治療などについて
▼食道がん治療を行う病院一覧
食道がん治療を行う病院(内視鏡・放射線・外科)を検索。
(▼上記全て日本食道学会 一般向けサイトへのリンクです。)
「食道がん あるある生活」冊子を発行して少し気づいた事、思い始めた事。
6月2日プチ講座開催のお知らせ
【活動報告】5/21 第31回「ZOOM交流会」を予定通り開催いたしました。
本日、リレーフォーライフ東京上野の第1回チームミーティングに参加しました。
6/4(日)「ジャパン キャンサー サバイバーズ デイ2023」にブース出展いたします。
【食道がん「あるある生活」小冊子】の記事が新聞に載りました。
【活動報告】<4/23開催>食道がん啓発イベントの実施報告書を公開しました。
【活動報告】4/29、ZOOM女子会が開催されました。
【活動報告】4月23日(日)食道がん啓発イベントを開催しました。
食道がん罹患者の術後の後遺症の話や、その対処をどうしているかなど、自分の経験などを公開しています。
日本食道学会は、食道疾患に関する研究及び教育に関する事業、その他学会の目的を達成するために必要な事業の活動を行う特定非営利活動法人です。
がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい。
日本対がん協会は、1985年から60年以上にわたり民間の立場でがん対策に取り組んでいます。
がん患者が本人の意思に基づき、治療に臨むことができるよう、患者擁護の立場から、科学的根拠に基づくあらゆる情報発信を行っています。
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターが、全国の多くのがんの専門家や患者・市民など、さまざまな方々の協力の下、作成しています。
患者・家族・医療従事者が無料で使える、がんの「お金」に関する制度をまとめて検索。がんと診断された方のための公的・民間医療保険制度検索サービス。
がん情報サイト「オンコロ」は治験・臨床試験を中心とする、がん医療情報を患者さん・ご家族・またがん医療に関わる方々に対し発信をしているWebサイトです。
食道外科医 古畑ケン三郎(50歳)さんのブログ。「経鼻内視鏡の普及活動にも取り組んでいます。ブログを書き続けて13年。食道〜頭頸部のことならなんでもご相談ください。」
がん治療の盲点、信頼できる治療法の選び方、現代医学と民間療法のバランスの取り方などを解説します。 ただし民間療法よりまず標準がん治療を優先すべきという立場です。