HOME
当団体について
ご利用にあたって
50の質問
活動支援のお願い
More
「患者の声が、医療の現場へ」 秋田大学医学部付属病院 和田先生の医療従事者向けセミナーでの講演で弊団体のアンケート結果が引用されます」 詳細はブログへ>> https://www.shokuganrings.com/post/2025-10-20
【活動報告】
10月19日(日)20時より予定通り第60回ZOOM交流会を開催しました。
ブログはこちら>>
https://www.shokuganrings.com/post/2025-10-19
医学生によるがん教育推進協会のがん予防教育プログラムにおいて、杉並区立高井戸中学校の二年生160名に患者の立場で、弊団体の髙木が「患者会って知っていますか?~がんになっても自分らしく生きるために~」というタイトルで講演をさせていただきました。
https://www.shokuganrings.com/post/2025-10-17
2025年9月27日(土)リレー・フォー・ライフ2025東京上野に参加しました。
詳細ブログはこちら>>
https://www.shokuganrings.com/post/2025-09-27
【食道がん患者 ひとくち元気帖】募集開始
先日から募集を始めました新企画ですが、早速5件の応募をいただきましたのでページを作ってみました。
詳細はこちらから>>
https://www.shokuganrings.com/post/2025-09-08
7月13日(日)10時~12時 協働ステーション中央にて茶話会を開催しました。
https://www.shokuganrings.com/post/2025-07-13
2025年4月13日(日)予定通り、日本食道学会、食道がんサバイバーズシェアリングス共催の食道がん啓発イベント「知って備えて学んで予防 正しく知ろう食道がんの事」が国立がん研究センター築地キャンパス研究棟にて開催されました。
詳細はこちら>>
https://www.shokuganrings.com/post/2025-04-13
▼2025年3月29日(土)13:00~16:20まで予定通り、関西医科大学附属病院にて、関西医科大学附属病院食道がん患者会「藤見の会」さんと弊団体での合同患者会が開催され、3時間に亘る会も無事に終了して参りました。
団体ブログはこちら>>
https://www.shokuganrings.com/post/2025-03-29
本日は、予定通り13時より、協働ステーション中央のスペースをお借りして、弊団体設立5周年記念リアル患者交流会を開催いたしました。
https://www.shokuganrings.com/post/2025-02-02
▼食道とは?食道がんとは?
食道がんについての基礎知識、診断、検査、治療などについて
▼食道がん治療を行う病院一覧
食道がん治療を行う病院(内視鏡・放射線・外科)を検索。
(▼上記全て日本食道学会 一般向けサイトへのリンクです。)
食道がん罹患者の術後の後遺症の話や、その対処をどうしているかなど、自分の経験などを公開しています。
日本食道学会は、食道疾患に関する研究及び教育に関する事業、その他学会の目的を達成するために必要な事業の活動を行う特定非営利活動法人です。
がんで苦しむ人や悲しむ人をなくしたい。
日本対がん協会は、1985年から60年以上にわたり民間の立場でがん対策に取り組んでいます。
がん患者が本人の意思に基づき、治療に臨むことができるよう、患者擁護の立場から、科学的根拠に基づくあらゆる情報発信を行っています。
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターが、全国の多くのがんの専門家や患者・市民など、さまざまな方々の協力の下、作成しています。
患者・家族・医療従事者が無料で使える、がんの「お金」に関する制度をまとめて検索。がんと診断された方のための公的・民間医療保険制度検索サービス。
がん情報サイト「オンコロ」は治験・臨床試験を中心とする、がん医療情報を患者さん・ご家族・またがん医療に関わる方々に対し発信をしているWebサイトです。
食道外科医 古畑ケン三郎(50歳)さんのブログ。「経鼻内視鏡の普及活動にも取り組んでいます。ブログを書き続けて13年。食道〜頭頸部のことならなんでもご相談ください。」
がん治療の盲点、信頼できる治療法の選び方、現代医学と民間療法のバランスの取り方などを解説します。 ただし民間療法よりまず標準がん治療を優先すべきという立場です。